St 44鋼:特性と主要な用途

Table Of Content

Table Of Content

St 44鋼は、EU標準ではS275JRとして知られており、低炭素軟鋼に分類される構造用鋼グレードです。このグレードは、優れた溶接性、加工性、及び全体的な機械的特性により、建設や工学用途で主に使用されます。St 44鋼は、鉄を基本元素とし、パフォーマンスを向上させるために少量の炭素と他の合金元素を含むバランスの取れた組成が特徴です。

包括的な概要

St 44鋼は低炭素構造鋼に分類され、約0.2%以下の炭素含有量を持っています。St 44の主な合金元素には、硬化性と引張強度を改善するマンガン、鋼の製造中に強度を高め脱酸作用を果たすシリコンが含まれています。これらの元素の存在は、鋼の全体的な延性、靭性、及び溶接性に寄与しています。

St 44鋼の主な特性は次のとおりです:

  • 優れた溶接性:前加熱なしで様々な溶接プロセスに適しています。
  • 高い強度対重量比:構造的完全性を提供しながら重量を最小限に抑えます。
  • 優れた加工性:複雑な形状に簡単に成形できます。

利点:
- 構造用途に対してコスト効果が高い。
- 様々な形状で容易に入手可能(プレート、ビームなど)。
- 中程度の環境での良好な性能。

制限事項:
- より高い合金鋼に比べて耐食性が限られています。
- 処理なしでの高温用途には適していません。

歴史的に、St 44は建設と製造のためにヨーロッパで広く使用されており、エンジニアや建築家にとって一般的な選択肢となっています。その市場での地位は、様々な用途での多様性と信頼性により強固です。

代替名称、規格、および同等物

標準組織 指定/グレード 原産国/地域 備考/注記
EN S275JR ヨーロッパ St 44に最も近い同等品
DIN St 44 ドイツ わずかな組成の違い
ASTM A36 アメリカ 類似の機械的特性だが異なる化学組成
JIS SS400 日本 比較可能だが降伏強度が異なる
ISO S275 国際 類似の用途を持つ一般的な同等品

これらの同等グレード間の違いは、特定の用途での性能に影響を及ぼす可能性があります。たとえば、A36鋼は強度が類似していますが、その高い炭素含有量はSt 44に比べて延性の低下を引き起こす可能性があります。

主要特性

化学組成

元素(記号と名称) 割合範囲 (%)
C(炭素) 0.12 - 0.20
Mn(マンガン) 0.60 - 0.90
Si(シリコン) 0.10 - 0.40
P(リン) ≤ 0.045
S(硫黄) ≤ 0.045
Fe(鉄) バランス

St 44鋼における主な合金元素の役割は次のとおりです:
- 炭素:強度と硬度を向上させるが、延性を低下させる可能性があります。
- マンガン:硬化性と引張強度を改善し、鋼の全体的な靭性に寄与します。
- シリコン:鋼の製造中に脱酸剤として機能し、強度を向上させます。

機械的特性

特性 状態/温度 テスト温度 典型的な値/範囲(メートル法) 典型的な値/範囲(インペリアル法) テスト方法の参考標準
降伏強度(0.2%オフセット) 熱間圧延 室温 275 - 355 MPa 40 - 51 ksi EN 10002-1
引張強度 熱間圧延 室温 430 - 550 MPa 62 - 80 ksi EN 10002-1
伸び 熱間圧延 室温 ≥ 20% ≥ 20% EN 10002-1
面積の減少 熱間圧延 室温 ≥ 50% ≥ 50% EN 10002-1
硬度(ブリネル) 熱間圧延 室温 ≤ 170 HB ≤ 170 HB EN 10003-1
衝撃強度(シャルピー) 熱間圧延 -20°C (-4°F) ≥ 27 J ≥ 20 ft-lbf EN 10045-1

これらの機械的特性の組み合わせにより、St 44鋼は様々な構造用途に適しており、特に中程度の強度と良好な延性が求められる場所での使用が推奨されます。その降伏強度は大きな荷重に耐えうる能力を与え、延びと面積の減少は良好な延性を示し、成形プロセスに最適です。

物理的特性

特性 状態/温度 値(メートル法) 値(インペリアル法)
密度 室温 7850 kg/m³ 0.284 lb/in³
融点 - 1425 - 1540 °C 2600 - 2800 °F
熱伝導率 室温 50 W/m·K 34.5 BTU·in/h·ft²·°F
比熱容量 室温 460 J/kg·K 0.11 BTU/lb·°F
電気抵抗率 室温 0.0000017 Ω·m 0.0000017 Ω·in
熱膨張係数 室温 11.0 x 10⁻⁶ /K 6.1 x 10⁻⁶ /°F

密度や熱伝導率といった主要な物理的特性は、重量や熱移動が重要な用途において有意義です。St 44鋼の比較的高い密度はその強度に寄与し、熱伝導率は熱放散が必要な構造用途にとって十分です。

耐食性

腐食因子 濃度 (%) 温度 (°C) 抵抗評価 備考
大気 変動 常温 さびやすい
塩化物 変動 常温 不良 ピッティング腐食のリスクあり
変動 常温 不良 推奨されません
アルカリ 変動 常温 中程度の抵抗
有機溶剤 変動 常温 良好 一般的に耐性あり

St 44鋼は、特に大気条件で中等度の耐食性を示します。ただし、塩化物環境ではさびやすく、海洋用途には保護コーティングなしでは適していません。AISI 304などのステンレス鋼に比べ、耐食性において劣ります。

耐熱性

特性/限界 温度 (°C) 温度 (°F) 備考
最大連続使用温度 400 °C 752 °F 中程度の熱に適しています
最大断続使用温度 500 °C 932 °F 短期間の曝露のみ
スケーリング温度 600 °C 1112 °F 酸化のリスクあり

高温下で、St 44鋼は一定の限界まで機械的特性を維持します。最大連続使用温度を超えると、素材は強度を失い、酸化が発生する可能性があり、構造的完全性を損なうことがあります。したがって、熱暴露を伴う用途ではこれらの限界を考慮することが重要です。

加工特性

溶接性

溶接プロセス 推奨する充填金属(AWS分類) 典型的なシールドガス/フラックス 備考
MIG ER70S-6 アルゴン + CO₂ 薄いセクションに適している
TIG ER70S-2 アルゴン 精密な溶接に優れる
E7018 N/A 屋外作業に適している

St 44鋼は非常に溶接性が高く、様々な溶接プロセスに適しています。一般的に前加熱は必要ありませんが、アフターヒート処理がストレスを緩和するために有益です。一般的な欠陥には亀裂や多孔性があり、適切な技術を用いることで最小限に抑えることができます。

加工性

加工パラメータ St 44鋼 AISI 1212 備考/ヒント
相対加工性指数 70 100 良好な加工性
典型的な切削速度(旋削) 80 m/min 120 m/min 高速鋼工具を使用

St 44鋼は良好な加工性を提供し、効率的な加工を可能にします。最適条件には、鋭い工具と適切な切削速度の使用が含まれ、工具の摩耗を最小限に抑え、所望の表面仕上げを実現します。

成形性

St 44鋼は優れた成形性を示し、冷間および熱間成形プロセスの両方に適しています。さまざまな構成に簡単に曲げたり、押し出したり、成形できます。素材の延性は、亀裂なしで大きな変形に耐えることを可能にし、複雑な形状に適しています。

熱処理

処理プロセス 温度範囲 (°C/°F) 典型的な浸漬時間 冷却方法 主な目的 / 期待される結果
アニーリング 600 - 700 °C / 1112 - 1292 °F 1 - 2時間 空気または水 延性の改善と硬度の低下
正規化 850 - 900 °C / 1562 - 1652 °F 1 - 2時間 空気 における粒子構造の精製
急冷 800 - 850 °C / 1472 - 1562 °F 30分 水または油 硬度の増加

アニーリングや正規化などの熱処理プロセスは、St 44鋼の微細構造を大幅に変化させ、その機械的特性を向上させることができます。アニーリングは延性を改善し、正規化は粒子構造を精製し、靭性の向上につながります。

一般的な用途と最終利用

産業/セクター 具体的な用途の例 この用途で利用される重要な鋼の特性 選択理由
建設 構造用ビーム 高い降伏強度、良好な溶接性 荷重支持構造に不可欠
自動車 シャシー部品 優れた加工性、成形性 軽量で強い部品
製造 機械フレーム 良好な延性、靭性 運転時の耐久性と信頼性
造船 船体構造 中程度の耐食性、溶接性 コスト効果が高く、強い材料

他の用途には:
- 橋や高架道路
- 工業設備
- 貯蔵タンク

St 44鋼は、強度、延性、コスト効果のバランスが取れているため、これらの用途に選ばれています。様々な構造的ニーズに対して多様性を提供します。

重要な考慮事項、選択基準、及びさらなる洞察

特徴/特性 St 44鋼 A36鋼 S235鋼 短い利点/欠点またはトレードオフのメモ
主要機械的特性 降伏強度:275-355 MPa 降伏強度:250 MPa 降伏強度:235 MPa St 44はA36およびS235より高い強度を提供します
主要な耐食面 可抵抗 不良抵抗 可抵抗 St 44は中程度の環境に適しています
溶接性 優れた 良好 良好 すべてのグレードは溶接可能ですが、St 44は優位性があります
加工性 良好 良好 St 44はA36よりも加工が容易です
成形性 優れた 良好 良好 St 44は優れた成形性を提供します
おおよその相対コスト 中程度 低い 中程度 構造用途に対してコスト効果が高い
典型的な入手性 高い 非常に高い 高い すべてのグレードは広く入手可能

St 44鋼を選択する際は、その機械的特性、入手性、およびコスト効果を考慮する必要があります。中程度の強度と良好な延性が求められる構造用途に特に適しています。その溶接性と加工性は、様々な工学的文脈での魅力をさらに高めています。

結論として、St 44鋼は、性能とコストのバランスを保って構造用途において信頼できる選択肢であり、工学および建設業界での主力となっています。

ブログに戻る

コメントを残す