52100鋼の特性と主要用途の概要
共有
Table Of Content
Table Of Content
52100鋼は、ベアリング鋼、100Cr6、またはEN31としても知られる高炭素クロム合金鋼で、主にベアリングの回転要素の製造に使用されます。中炭素合金鋼に分類され、通常は約1.0%の炭素と1.5%のクロムを含み、これにより硬度と耐摩耗性が大幅に向上します。52100鋼の合金元素は、その機械的特性、微細構造、および要求されるアプリケーションにおける全体的な性能を決定する上で重要な役割を果たします。
包括的な概要
52100鋼は、優れた硬度、耐摩耗性、疲労強度で知られており、荷重下で高い性能を要求されるアプリケーションに最適な選択肢となっています。主な合金元素である炭素とクロムは、熱処理プロセスを通じて高い硬度レベルを達成する能力に寄与します。クロムの存在は、硬化性を改善するだけでなく、ある程度の耐腐食性も向上させます。
52100鋼の利点:
- 高い硬度と耐摩耗性:適切な熱処理を行った後の硬度レベルは60 HRCを超えることがあり、高負荷アプリケーションに適しています。
- 良好な疲労強度:サイクル負荷に耐える能力により、ベアリングアプリケーションに適した選択肢となります。
- 多用途適用:ベアリング以外にも、耐摩耗性を必要とするさまざまな工具や部品に使用されます。
52100鋼の制限:
- 腐食感受性:一定の耐腐食性を持っていますが、ステンレスではなく、適切に管理されていない場合は錆が発生する可能性があります。
- 溶接が難しい:高炭素含有量が溶接プロセス中に亀裂を引き起こす可能性があり、注意深い前後の熱処理が必要です。
歴史的に、52100鋼は高性能ベアリングの開発に重要な役割を果たし、自動車、航空宇宙、機械産業の進歩に寄与してきました。その市場での位置は、実績のある性能と信頼性により強固です。
代替名、基準、及び同等物
基準機関 | 呼称/グレード | 原産国/地域 | 備考/注記 |
---|---|---|---|
UNS | G52100 | 米国 | AISI 52100に最も近い同等物 |
AISI/SAE | 52100 | 米国 | ベアリングアプリケーションで一般的に使用される |
ASTM | A295 | 米国 | 高炭素クロムベアリング鋼の仕様 |
EN | 100Cr6 | ヨーロッパ | AISI 52100に対して少しの成分差がある同等物 |
DIN | 1.3505 | ドイツ | 類似の特性を持つが、合金元素にわずかな変動あり |
JIS | SUJ2 | 日本 | 類似のアプリケーションを持つ比較可能なグレード |
GB | GCr15 | 中国 | 炭素含有量にわずかな違いがある同等物 |
ISO | 100Cr6 | 国際 | ベアリング鋼の標準呼称 |
これらの同等グレード間の違いは、主に特定の炭素およびクロム含有量にあり、これが硬化性および耐摩耗性に影響を与える可能性があります。たとえば、GCr15と100Cr6は非常に似ているが、特定の熱処理プロセスによって異なる性能特性が得られる場合があります。
主要特性
化学組成
元素(記号と名称) | 割合範囲 (%) |
---|---|
C(炭素) | 0.98 - 1.10 |
Cr(クロム) | 1.30 - 1.60 |
Mn(マンガン) | 0.25 - 0.45 |
Si(シリコン) | 0.15 - 0.40 |
P(リン) | ≤ 0.025 |
S(硫黄) | ≤ 0.025 |
52100鋼における炭素の主な役割は、熱処理中に炭化物を形成することにより硬度と強度を高めることです。クロムは硬化性と耐摩耗性を向上させ、マンガンは靭性と強度に寄与します。シリコンは脱酸剤として働き、高温で強度を向上させることがあります。
機械的特性
特性 | 条件/テンパ | 試験温度 | 典型的な値/範囲(メトリック) | 典型的な値/範囲(インペリアル) | 試験方法の参考基準 |
---|---|---|---|---|---|
引張強度 | 焼入れ&テンパ | 室温 | 850 - 1000 MPa | 123 - 145 ksi | ASTM E8 |
耐力(0.2%オフセット) | 焼入れ&テンパ | 室温 | 600 - 800 MPa | 87 - 116 ksi | ASTM E8 |
伸び | 焼入れ&テンパ | 室温 | 10 - 15% | 10 - 15% | ASTM E8 |
硬度(HRC) | 焼入れ&テンパ | 室温 | 58 - 65 HRC | 58 - 65 HRC | ASTM E18 |
インパクト強度(シャルピー) | 焼入れ&テンパ | -20 °C | 20 - 30 J | 15 - 22 ft-lbf | ASTM E23 |
高い引張強度と耐力、優れた硬度の組み合わせにより、52100鋼は大きな機械的荷重を受けるアプリケーションに適しています。その衝撃強度は他の steels よりは低いものの、極端な衝撃荷重でない多くのベアリングアプリケーションには十分です。
物理的特性
特性 | 条件/温度 | 値(メトリック) | 値(インペリアル) |
---|---|---|---|
密度 | 室温 | 7.85 g/cm³ | 0.284 lb/in³ |
融点 | - | 1425 - 1540 °C | 2600 - 2800 °F |
熱伝導率 | 室温 | 45 W/m·K | 31 BTU·in/h·ft²·°F |
比熱容量 | 室温 | 460 J/kg·K | 0.11 BTU/lb·°F |
電気抵抗率 | 室温 | 0.0006 Ω·m | 0.0004 Ω·in |
熱膨張係数 | 室温 | 11.5 x 10⁻⁶/K | 6.4 x 10⁻⁶/°F |
52100鋼の密度は、その全体的な強度と耐久性に寄与しています。その融点は良好な熱安定性を示し、熱伝導率と比熱容量は熱分散を伴うアプリケーションにおいて重要です。電気抵抗率は比較的低く、特定の電気アプリケーションにおいて有利です。
耐腐食性
腐食性物質 | 濃度 (%) | 温度 (°C/°F) | 耐性評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
水 | - | 周囲 | 可 | 錆のリスク |
酸(HCl) | 10-20 | 周囲 | 不良 | ピッティングに感受性あり |
アルカリ溶液 | - | 周囲 | 可 | 限られた耐性 |
塩化物 | - | 周囲 | 不良 | 応力腐食割れのリスク |
52100鋼は、主にクロム含有量により中程度の耐腐食性を示します。しかし、高湿度や塩化物、強酸などの腐食性物質に曝露される環境には適していません。AISI 304やAISI 316などのステンレス鋼と比較すると、52100鋼は耐腐食性が大幅に低いため、過酷な環境でのアプリケーションには不向きです。
熱抵抗
特性/制限 | 温度 (°C) | 温度 (°F) | 備考 |
---|---|---|---|
最大連続使用温度 | 150 °C | 302 °F | これを超えると特性が劣化する |
最大間欠的使用温度 | 200 °C | 392 °F | 短期曝露のみ |
スケーリング温度 | 300 °C | 572 °F | 高温での酸化リスク |
クリープ強度に関する考慮事項 | 400 °C | 752 °F | 強度が低下し始める |
高温では、52100鋼は機械的特性、特に硬度と強度が低下する可能性があります。150 °C以上の連続使用は推奨されず、これは性能の重要な劣化を引き起こす可能性があります。酸化抵抗性は限られており、高温アプリケーションでは保護コーティングや処理が必要です。
加工特性
溶接性
溶接プロセス | 推奨フィller金属(AWS分類) | 典型的なシールドガス/フラックス | 備考 |
---|---|---|---|
MIG | ER70S-6 | アルゴン + CO2混合 | 事前加熱が推奨される |
TIG | ER80S-Ni | アルゴン | 溶接後の熱処理が必要 |
スティック | E7018 | - | 厚い部分には推奨されない |
52100鋼は、高炭素含有量により溶接が難しく、亀裂が発生する可能性があります。溶接前の加熱および溶接後の熱処理は、これらのリスクを軽減するために重要です。適切なフィラー金属の使用は、互換性を確保し、機械的特性を維持するために重要です。
切削性
切削パラメータ | 52100鋼 | AISI 1212 | 備考/アドバイス |
---|---|---|---|
相対切削性指数 | 60 | 100 | 高いインデックスは切削が容易であることを示す |
典型的な切削速度 | 30-50 m/min | 60-80 m/min | 工具に基づいて調整 |
52100鋼の加工には、硬度のため切削工具とパラメータの慎重な選択が必要です。高速度鋼(HSS)やカーバイド工具が推奨され、加工中の熱を管理するために冷却材を使用すべきです。
成形性
52100鋼は、高炭素含有量とそれに伴う硬度のため、広範な成形プロセスには特に適していません。冷間成形は制限されており、高温での熱間成形は可能な場合があります。材料は作業硬化を示し、成形操作を複雑にする可能性があります。
熱処理
処理プロセス | 温度範囲 (°C/°F) | 典型的な浸漬時間 | 冷却方法 | 主な目的 / 期待される結果 |
---|---|---|---|---|
焼鈍 | 800 - 850 °C / 1472 - 1562 °F | 1 - 2時間 | 空気 | 硬度を減少させ、切削性を改善する |
焼入れ | 800 - 850 °C / 1472 - 1562 °F | 30分 | 油 | 高硬度を達成する |
テンパリング | 150 - 200 °C / 302 - 392 °F | 1時間 | 空気 | 脆さを減少させ、靭性を改善する |
52100鋼の熱処理プロセスは、その微細構造を大きく変化させ、焼入れ中にオーステナイトからマルテンサイトに変換され、これが高硬度をもたらします。テンパリングは、ストレスを解放し靭性を高めるために不可欠で、動的なアプリケーションに適した鋼を作ります。
典型的なアプリケーションと最終用途
業界/セクター | 具体的なアプリケーションの例 | このアプリケーションで使用される主要な鋼の特性 | 選択理由 |
---|---|---|---|
自動車 | ホイールベアリング | 高硬度、疲労強度 | 荷重下での耐久性が重要 |
航空宇宙 | エンジン部品 | 耐摩耗性、高強度 | 性能と安全性に重要 |
産業機械 | ギアシャフト | 靭性、耐摩耗性 | 高負荷アプリケーションに必要 |
工具製造 | 切削工具 | 硬度、耐摩耗性 | 長寿命と性能に必要 |
他のアプリケーションには、
- 各種機械のローラーベアリング
- モーターの高速シャフト
- 加工操作用の精密工具
これらのアプリケーションに52100鋼が選ばれる理由は、主にその優れた硬度と耐摩耗性で、これは高ストレスと摩擦を受ける部品にとって重要です。
重要な考慮事項、選択基準、さらなる洞察
特性/特性 | 52100鋼 | AISI 440C | AISI 4140 | 簡潔な利点/欠点またはトレードオフの注記 |
---|---|---|---|---|
主要な機械的特性 | 高硬度 | 高い耐腐食性 | 良好な靭性 | 52100は耐摩耗性に優れ、440Cは腐食に優れる |
主要な腐食の側面 | 可 | 優れた | 可 | 52100は腐食環境に適さない |
溶接性 | 不良 | 可 | 良好 | 52100は溶接中に特別な配慮が必要 |
切削性 | 中程度 | 良好 | 良好 | 52100は4140よりも加工が難しい |
成形性 | 不良 | 可 | 良好 | 52100は高炭素含有量のため成形性が悪い |
概算の相対コスト | 中程度 | 高め | 低い | コストは市場条件により変動 |
典型的な入手可能性 | 一般的 | あまり一般的ではない | 一般的 | 52100はさまざまな形状で広く入手可能 |
52100鋼を選択する際の考慮事項には、その機械的特性、耐腐食性、および加工上の課題が含まれます。そのコストパフォーマンスと入手可能性により、高性能アプリケーションに人気の選択です。ただし、腐食環境と溶接性における制限があります。52100と代替グレードとの選択は、荷重状態、環境曝露、製造プロセスの特定の要件に大きく依存します。
要約すると、52100鋼は、卓越した硬度と耐摩耗性を要求するアプリケーションに優れた、多目的で高性能な材料です。その歴史的重要性と現代工学における継続的な関連性は、さまざまな産業における価値を強調しています。