A516 Gr60 対 Gr70 – 成分、熱処理、特性、および用途

Table Of Content

Table Of Content

はじめに

ASTM A516 グレード 60 およびグレード 70 は、世界中で最も一般的に指定される圧力容器用炭素鋼の2つです。エンジニア、調達マネージャー、製造プランナーは、ボイラー、熱交換器、貯蔵タンク、その他の溶接圧力保持機器を設計する際に、これらの間で頻繁に選択を行います。選択を促す典型的なトレードオフには、必要な強度と製造の容易さ、コストと性能、溶接性と厚さ依存の靭性が含まれます。

2つのグレードの主な工学的な違いは、グレード 70 がグレード 60 よりも高い最小強度を提供するように指定されていることですが、適用される仕様に従って製造および熱処理された場合、比較可能な延性と衝撃特性を維持します。両方のグレードは同じ ASTM/ASME 仕様 (A516/A516M) に含まれているため、構造強度や厚さ依存の靭性を製造とコストのバランスを取る必要がある場合、一般的に互換性のあるオプションとして設計および調達で比較されます。

1. 規格と指定

  • 主な仕様: ASTM A516 / ASME SA‑516 (圧力容器用プレート、炭素鋼、中温および低温サービス用)。この仕様に含まれるグレードは 55、60、65、および 70 であり、グレード 60 と 70 が最も一般的に使用されます。
  • 国際的な同等物および関連する規格:
  • EN: 正確な1対1のEU規格はありませんが、比較可能な圧力容器用鋼には EN 10028 シリーズ (例: P235GH、P265GH) および用途に応じた EN 10025 の構造鋼のバリアントが含まれます。
  • JIS/GB: 地元の圧力容器およびボイラー規則は比較可能なグレードを指定しています。設計者は、直接的な同等性を仮定するのではなく、機械的および靭性の要件をマッピングする必要があります。
  • 材料分類: A516 グレード 60 およびグレード 70 は、合金成分が制御されたプレーン炭素/マイルド炭素鋼であり、炭素鋼と見なされます(ステンレス鋼でも工具鋼でもなく、厳密には高強度低合金(HSLA)でもありませんが、微量合金が存在する場合があります)。

2. 化学組成と合金戦略

A516 仕様は、広範な合金化によるのではなく、制御された炭素、マンガン、および不純物の限界を通じて十分な引張および衝撃特性を確保することに焦点を当てています。特定の組成限界は ASTM A516/A516M によって設定されており、製造業者はしばしば詳細なミル証明書を提供します。

表: 典型的な組成要素 — 定性的存在 | 要素 | 典型的な存在と役割 (A516 グレード 60 / グレード 70) | |---|---| | C (炭素) | 低から中程度。グレード 70 は通常、より高い強度を達成するために指定されており、したがってグレード 60 よりもわずかに高い炭素または微量合金を含む場合があります。炭素は基礎強度と硬度を制御しますが、高レベルでは溶接性と靭性を低下させます。 | | Mn (マンガン) | 中程度。Mn は硬化性と強度を増加させ、脱酸を助けます; 靭性と溶接性のバランスを取るために制御されています。 | | Si (シリコン) | 低。脱酸剤として使用されます; 通常は制限されています。 | | P (リン) | 微量 (最大限界)。脆化を避けるために低く保たれています。 | | S (硫黄) | 微量 (最大限界)。低く保たれ; 靭性と溶接品質のために意図的に最小限に抑えられる場合があります。 | | Cr, Ni, Mo, V, Nb, Ti | 標準 A516 化学組成では通常非常に低いか存在しません。一部の製鋼所では、粒子サイズを精製し、強度を大幅な炭素の増加なしに高めるために、微量合金(例: V、Nb、Ti)を少量添加する場合があります—特にグレード 70 バリアントで。 | | B (ホウ素) | A516 では一般的ではありません; 微量で存在する場合、硬化性に影響を与えます。 | | N (窒素) | 微量。制御された特性といくつかのプロセスでの粒子精製のために制御されています。 |

注: C、Mn、P、S、および他の元素の正確な数値限界と最大値は ASTM A516/A516M およびミル証明書に提供されています。上記の表は合金戦略を説明しています: 強度のための控えめな炭素と制御された Mn、靭性のための厳しい不純物限界、溶接性が好ましいままであるための最小限の追加合金。

合金化が性能に与える影響: - 強度: 炭素とマンガンは引張強度と降伏強度の主な寄与者です。微量合金(Nb、V、Ti)は、炭素のペナルティを少なくして粒子精製と析出強化を通じて強度を増加させることができます。 - 耐腐食性: どちらのグレードもステンレスではありません; ここでの合金化は意味のある耐腐食性を提供しません — 表面保護が必要です。 - 硬化性: Mn と炭素は硬化性を増加させます; グレード 70 でこれらの元素のわずかな増加は、急冷時に HAZ で硬化しやすくします。

3. 微細構造と熱処理応答

A516 鋼の典型的な微細構造はフェライト + パーライト(または組成と圧延/熱履歴に応じてベイナイト)です。A516 鋼は中温圧力サービス用に設計されているため、均一な微細構造と十分な靭性を確保するために、通常は正規化または圧延状態で供給されます。

  • グレード比較:
  • グレード 60: 微細構造は一般的にフェライトと分散したパーライト; 制御された圧延と正規化により、靭性に最適化された細かいフェライト-パーライトマトリックスが得られます。
  • グレード 70: 基本的な微細構造は類似していますが、微量合金化されている場合はわずかに高いパーライト比または細かい析出物を含む場合があります; これにより、適切に処理された場合、延性に大きな妥協をせずにより高い降伏強度と引張強度が得られます。
  • 熱処理応答:
  • 正規化/精製: 熱圧延後の正規化は、両方のグレードで均一な細かい粒構造を生成し、靭性を向上させます。
  • 焼入れおよび焼戻し: 圧力容器に使用される A516 最終製品には一般的ではありません; 微細構造をマルテンサイト/焼戻しマルテンサイトに変換し、より高い硬度と強度を生成しますが、A516 圧力鋼の標準的な経路ではありません。
  • 熱機械圧延(制御圧延): 一部の製鋼所で、粒子精製と析出制御を通じてより高い強度と靭性を達成するために使用されます; グレード 70 にとっては、靭性を損なうことなくより高い強度目標を達成するのに有益です。

4. 機械的特性

特定の数値を提供するのではなく(これらは適用される標準によって設定され、厚さ、試験方向、および熱処理に依存します)、以下の表は設計および調達に最も関連する相対的な機械的挙動を要約しています。

表: 比較機械特性の傾向 | 特性 | A516 グレード 60 | A516 グレード 70 | 注 | |---|---:|---:|---| | 降伏強度(相対) | 低い | 高い | グレード 70 はグレード 60 よりも高い最小降伏強度を提供するように指定されています。 | | 引張強度(相対) | 低い | 高い | グレード 70 は通常、より高い最小引張強度を持っています。 | | 伸び / 延性 | 比較可能 | 比較可能 | 仕様に従って供給され、比較可能な厚さの場合、伸びの要件は類似しています。 | | 衝撃靭性(相対) | 類似 | 類似 | シャルピー衝撃エネルギー要件は仕様および製造条件によって設定されます; 両方のグレードは、正しく製造されれば比較可能な靭性を達成できます。 | | 硬度 | 比較可能(グレード 70 はわずかに高い場合があります) | わずかに高い | グレード 70 はより高い強度のために控えめに硬くなる可能性があります; 硬度は焼入れ鋼と比較して中程度のままです。 |

説明: 設計の違いは強度です: グレード 70 はより高い設計応力を意図しています。ASTM A516 の靭性および延性の要件は、両方のグレードが指定されたサービス温度に対して最小衝撃エネルギー値を満たすことを保証するため、板が仕様に従って製造される場合、グレード 70 を選択しても靭性が必ずしも損なわれるわけではありません。

5. 溶接性

A516 鋼の溶接性は、比較的低い炭素と他の合金元素の制御されたレベルのおかげで一般的に良好です。しかし、強度(および暗黙のうちに炭素等価)が増加するにつれて、溶接性の制約は厳しくなります。

有用な炭素等価および溶接性予測因子: - 国際溶接協会の炭素等価: $$CE_{IIW} = C + \frac{Mn}{6} + \frac{Cr+Mo+V}{5} + \frac{Ni+Cu}{15}$$ - Pcm(複雑な合金における予熱要件を予測するため): $$P_{cm} = C + \frac{Si}{30} + \frac{Mn+Cu}{20} + \frac{Cr+Mo+V}{10} + \frac{Ni}{40} + \frac{Nb}{50} + \frac{Ti}{30} + \frac{B}{1000}$$

定性的解釈: - A516 グレード 60 およびグレード 70 は、高強度合金鋼と比較して相対的に低い $CE_{IIW}$ および $P_{cm}$ を持っており、一般的なアーク溶接プロセス(SMAW、GMAW、SAW)が容易に適用されます。 - グレード 70 は、より高い炭素/マンガンまたは微量合金レベルのためにわずかに高い $CE_{IIW}$ を持つ可能性があるため、厚いセクションや高熱入力手順を使用する場合、グレード 70 では HAZ 硬化と冷却亀裂の感受性を避けるために、控えめな予熱と制御されたインターパス温度がより頻繁に推奨されます。 - 低水素消耗品の使用、溶接後の熱処理(指定された場合)、および圧力機器に対する WPS/資格手順の遵守は、両方のグレードに共通しています。

6. 腐食と表面保護

  • A516 グレード 60 およびグレード 70 はどちらもステンレスではなく、腐食性のある大気や液体にさらされると腐食します。腐食保護戦略には、コーティング(エポキシ、ポリウレタン)、塗装システム、陰極保護、およびホットディップ亜鉛メッキ(厚さおよび表面処理の制約に従う)が含まれます。
  • PREN(ピッティング抵抗等価数)はステンレス合金に適用され、A516 炭素鋼には関連しません。例としてのみ: $$\text{PREN} = \text{Cr} + 3.3 \times \text{Mo} + 16 \times \text{N}$$ この指数は A516 グレードには適用されません。なぜなら、Cr、Mo、および N は微量またはゼロレベルで存在し、局所的な腐食抵抗を与えないからです。
  • 選択の理由: グレードに基づいてではなく、運用環境(大気、海水、化学曝露)に基づいて表面保護を選択します — 両方のグレードは類似の腐食管理措置を必要とします。

7. 製造、加工性、および成形性

  • 切断: プラズマ、酸素燃料、および火炎切断が一般的に使用されます; グレード 70 のわずかに高い強度は、控えめにより多くの電力を必要とする場合がありますが、プロセスの選択を変更することはありません。
  • 加工性: 両方のグレードは同様に加工されます; グレード 70 のわずかに高い強度と硬度は、工具の摩耗をわずかに増加させる可能性があります。
  • 成形および曲げ: グレード 60 は降伏強度が低いため、わずかに成形しやすいです; グレード 70 はより高い成形力と厳しい曲げ半径の考慮が必要です。厳しい半径での冷間成形操作では、強度が主要な制約でない場合、グレード 60 が好まれることがよくあります。
  • 仕上げ: 表面処理、研削、およびエッジ処理は標準的な手法に従います; 圧力サービスのために溶接後の熱処理が必要な場合、製造の順序に考慮を加える必要があります。

8. 典型的な用途

表: 各グレードの一般的な用途 | A516 グレード 60 | A516 グレード 70 | |---|---| | コストと成形性が重要な低から中圧のボイラーおよび容器 | より高い許容応力が必要な高圧ボイラー、貯蔵タンク、および圧力容器 | | より容易な成形または曲げが必要な熱交換器および製造部品 | より高い応力または薄い安全マージンにさらされる容器および配管で、より高い降伏が有益 | | 中温での靭性が必要だが最大強度が重要でない構造用途 | 元の高強度材料と一致させる必要がある改造または修理 |

選択の理由: - 製造の複雑さ、曲げ/成形、またはわずかに低いコストが優先され、設計応力が低い降伏を許可する場合はグレード 60 を選択します。 - 設計がより高い許容応力、同じ強度のための薄いセクション、またはコードや顧客がサービスのためにグレード 70 を指定する場合はグレード 70 を選択します。

9. コストと入手可能性

  • コスト: グレード 60 は、強度目標を達成するための処理が少ないため、通常、トンあたりのコストがグレード 70 よりもわずかに安価です; ただし、コストの違いはしばしば控えめで、市場条件やサプライチェーンのロジスティクスに依存します。
  • 入手可能性: 両方のグレードは、圧力容器製造のための一般的なプレートサイズおよび厚さで、プレート製鋼所およびディストリビューターで広く入手可能です。厚さ、表面仕上げ、およびプレート幅による入手可能性は地元の製鋼所によって異なります; グレード 70 は、一部の地域で高圧用途のためにより一般的に在庫されている場合があります。

10. まとめと推奨

表: 簡単な比較 | 指標 | A516 グレード 60 | A516 グレード 70 | |---|---:|---:| | 溶接性 | 非常に良好 | 非常に良好(厚いセクションにはわずかに注意が必要) | | 強度–靭性バランス | 中程度の強度と良好な靭性 | 仕様に従って靭性を維持しながらより高い強度 | | コスト | より低い(しばしば) | より高い(しばしば) |

結論としての推奨: - より容易な成形/曲げ、わずかに低い材料コスト、または設計許容応力が低い降伏強度によって満たされる場合は A516 グレード 60 を選択してください。中圧容器、重要な製造を必要とする部品、および製造速度と曲げ性が優先されるプロジェクトに適しています。 - より高い最小降伏および引張強度(同じ強度のための薄いセクションまたはより高い作業圧力を許可)を必要とし、仕様の靭性基準を満たす必要がある場合は A516 グレード 70 を選択してください。グレード 70 は、より高い応力の圧力容器、強度マージンが重要な厚いプレート、またはコードやクライアントの要件が高いグレードを要求する場合に好まれます。

最終的な注意: 現在の ASTM A516/A516M の版および製鋼所の材料認証から、正確な化学限界、機械的最小値、および靭性要件を常に確認してください。溶接された圧力機器については、適用される設計コード(ASME セクション VIII または地元の規制)、資格を持つ WPS 手順、および計算された $CE_{IIW}$ / $P_{cm}$ および厚さとサービス温度によって決定された予熱/溶接後の熱処理の実践に従ってください。

ブログに戻る

コメントを残す