444 ステンレス鋼:特性と主な用途
共有
Table Of Content
Table Of Content
444 ステンレス鋼はフェリックステンレス鋼に分類され、体心立方 (BCC) 結晶構造が特徴です。このグレードは主にクロム(約18%)と合金されており、優れた耐腐食性を提供し、機械的性質を向上させます。モリブデン(最大2%)の追加により、特に塩素環境においてピッティングおよびクリーブコロージョンへの抵抗がさらに向上します。
包括的な概要
444 ステンレス鋼は、その独特の特性の組み合わせで知られ、特に耐腐食性が重要な環境でのさまざまな用途に適しています。その主な特性には以下が含まれます:
- 耐腐食性:大気条件や特定の酸を含む、さまざまな腐食性環境に対して良好な抵抗を提供します。
- 高温安定性:高温下で機械的特性を維持し、熱を伴う用途に適しています。
- 溶接性:良好な溶接性を示し、複雑な形状への加工が容易です。
利点と制限
利点 (長所) | 制限 (短所) |
---|---|
特に塩素環境において優れた耐腐食性 | オーステナイト系グレードに比べ、成形性が限られている |
良好な高温強度 | 低温での靭性が低い |
高合金ステンレス鋼に比べてコストパフォーマンスが良い | 特定の条件下で応力腐食割れを受けやすい場合がある |
歴史的に見て、444 ステンレス鋼は、自動車、食品加工、建築用途などの産業で、コストと性能の好ましいバランスにより支持を得てきました。その市場ポジションはしっかりしており、コストと耐腐食性が最も重要な特定の用途では、オーステナイト系グレードよりもしばしば選ばれます。
代替名、規格、同等品
標準機関 | 指定/グレード | 原産国/地域 | 備考/注記 |
---|---|---|---|
UNS | S44400 | 米国 | EN 1.4521に最も近い同等品 |
AISI/SAE | 444 | 米国 | 知っておくべき小さい組成の違い |
ASTM | A240 | 米国 | ステンレス鋼プレートの標準仕様 |
EN | 1.4521 | ヨーロッパ | ASTM S44400に相当 |
JIS | SUS444 | 日本 | 類似の特性だが、異なる機械的規格がある場合がある |
これらの同等なグレードの違いは、特定の用途での性能に影響を与える可能性があります。たとえば、1.4521は特定の環境でわずかに優れた耐腐食性を提供するかもしれませんが、S44400の方が一般に入手しやすく、コスト効果が高いことが多いです。
主な特性
化学組成
元素(記号と名称) | 含有率範囲(%) |
---|---|
Cr(クロム) | 16.0 - 18.0 |
Ni(ニッケル) | 0.0 - 0.5 |
Mo(モリブデン) | 1.5 - 2.0 |
Fe(鉄) | バランス |
C(炭素) | ≤ 0.03 |
Mn(マンガン) | ≤ 1.0 |
Si(ケイ素) | ≤ 1.0 |
クロムは主な合金元素であり、耐腐食性を提供し、硬度を向上させます。モリブデンは、特に塩素が豊富な環境でピッティング腐食への抵抗を改善します。低炭素含有量は、延性と溶接性の維持に寄与します。
機械的特性
特性 | 条件/テンパ | 典型値/範囲(メトリック - SI 単位) | 典型値/範囲(インペリアル単位) | テスト方法の基準標準 |
---|---|---|---|---|
引張強度 | アニーリング | 450 - 550 MPa | 65 - 80 ksi | ASTM E8 |
降伏強度(0.2%オフセット) | アニーリング | 200 - 300 MPa | 29 - 44 ksi | ASTM E8 |
伸び | アニーリング | 20 - 30% | 20 - 30% | ASTM E8 |
硬度(ロックウェルB) | アニーリング | 80 - 90 HRB | 80 - 90 HRB | ASTM E18 |
衝撃強度 | - | -20°Cで40 J | -4°Fで30 ft-lbf | ASTM E23 |
444 ステンレス鋼の機械的特性は、中程度の強度と良好な延性を必要とする用途に適しています。その降伏強度と引張強度は構造用途に十分であり、伸びは良好な成形性を示します。
物理的特性
特性 | 条件/温度 | 値(メトリック - SI 単位) | 値(インペリアル単位) |
---|---|---|---|
密度 | - | 7.8 g/cm³ | 0.283 lb/in³ |
融点/範囲 | - | 1400 - 1450 °C | 2552 - 2642 °F |
熱伝導率 | 20 °C | 25 W/m·K | 14.5 BTU·in/(hr·ft²·°F) |
比熱容量 | 20 °C | 500 J/kg·K | 0.12 BTU/lb·°F |
電気抵抗率 | 20 °C | 0.73 µΩ·m | 0.00000073 Ω·m |
444 ステンレス鋼の密度と融点は、高温用途への適合性を示しています。熱伝導率は中程度であり、熱交換用途に効果的ですが、比熱容量は急激な温度変化なしにかなりの熱を吸収できることを示唆しています。
耐腐食性
腐食性物質 | 濃度(%) | 温度(°C/°F) | 耐性評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
塩素 | 3-10 | 20-60 / 68-140 | 良好 | ピッティングのリスク |
硫酸 | 10-30 | 20-60 / 68-140 | 可 | 局所腐食に感受性あり |
酢酸 | 5-20 | 20-60 / 68-140 | 良好 | 一般的に耐性あり |
大気 | - | - | 優れた | 大気腐食に対する良好な耐性 |
444 ステンレス鋼は大気腐食に優れた耐性を示し、海洋環境に適しています。ただし、塩素が豊富な環境では、高温でピッティングの影響を受けやすいです。316 ステンレス鋼のようなオーステナイト系グレードと比較して、444はより攻撃性の低い環境でのコスト効率の良さから選ばれることが多いです。
耐熱性
特性/限界 | 温度(°C) | 温度(°F) | 備考 |
---|---|---|---|
最大連続使用温度 | 850 °C | 1562 °F | 高温用途に適している |
最大間欠使用温度 | 900 °C | 1652 °F | 短期的な曝露のみ |
スケーリング温度 | 1000 °C | 1832 °F | 高温での酸化のリスク |
高温での444 ステンレス鋼は、その機械的特性を維持するため、熱交換器や排気システムでの用途に適しています。ただし、850 °Cを超える温度に長時間さらされると、酸化やスケーリングが発生する可能性があるため、保護措置が必要です。
加工特性
溶接性
溶接プロセス | 推奨フィラー金属(AWS分類) | 典型的なシールドガス/フラックス | 備考 |
---|---|---|---|
TIG | ER444 | アルゴン | 適切な技術で良好な結果 |
MIG | ER308L | アルゴン/CO2 | 厚い部分に適している |
444 ステンレス鋼は、一般的に標準的な技術を使用して溶接可能と見なされます。厚い部分には亀裂を避けるために予熱が必要になる場合があります。溶接後の熱処理は、溶接部の特性を向上させることができます。
切削性
切削パラメータ | 444 ステンレス鋼 | AISI 1212 | 備考/ヒント |
---|---|---|---|
相対切削性インデックス | 40% | 100% | 遅い速度と鋭い工具が必要 |
典型的な切削速度 | 30-50 m/min | 80-100 m/min | 冷却剤の使用を推奨 |
444 ステンレス鋼の切削性は中程度です。最適な結果を得るためには、遅い切削速度と鋭い工具が必要です。切削油を使用することで、工具寿命と表面仕上げが大幅に向上します。
成形性
444 ステンレス鋼は、オーステナイト系グレードに比べて成形性が限られています。冷間成形は可能ですが、作業硬化を避けるために注意が必要です。最小曲げ半径は、通常、材料の厚さの1.5倍です。
熱処理
処理プロセス | 温度範囲(°C/°F) | 典型的な浸漬時間 | 冷却方法 | 主目的 / 期待する結果 |
---|---|---|---|---|
アニーリング | 800 - 900 / 1472 - 1652 | 1 - 2 時間 | 空気 | ストレスを緩和し、延性を改善 |
アニーリングなどの熱処理プロセスは、444 ステンレス鋼の微細構造を大きく変化させ、その延性と靭性を向上させることができます。このプロセスは、相変態を経ることができる温度範囲に鋼を加熱し、制御された冷却を行います。
典型的な用途と最終使用
産業/セクター | 特定の応用例 | この応用で利用される主な鋼の特性 | 選択理由(簡潔に) |
---|---|---|---|
自動車 | 排気システム | 耐腐食性、高温安定性 | 厳しい環境下での耐久性 |
食品加工 | 機器や容器 | 耐腐食性、清掃の容易さ | 衛生と安全基準 |
建築 | ファサードや屋根 | 美的魅力、耐候性 | 長持ちする外観 |
その他の応用には以下が含まれます:
- 化学処理装置
- 海洋用アプリケーション
- 熱交換器
これらの用途における444 ステンレス鋼の選択は、主にその優れた耐腐食性と機械的特性によるもので、長寿命と信頼性を保証します。
重要な考慮事項、選択基準、およびさらなる洞察
特徴/特性 | 444 ステンレス鋼 | AISI 316 | AISI 304 | 簡潔な長所/短所またはトレードオフの注記 |
---|---|---|---|---|
主要な機械的特性 | 中程度の強度 | 高強度 | 中程度の強度 | 444 は中程度の強度のニーズに対してコスト効率が良い |
主要な腐食の側面 | 穏やかな環境で良好 | 攻撃的な環境で優れた | 穏やかな環境で良好 | 316 は優れた耐腐食性を提供 |
溶接性 | 良好 | 優れた | 良好 | 444 は多くの溶接プロセスに適している |
切削性 | 中程度 | 良好 | 良好 | 444 は切削時に遅い速度が必要 |
成形性 | 限られている | 良好 | 良好 | 444 はオーステナイト系グレードよりも成形性が低い |
相対コストの概算 | 低い | 高い | 中程度 | 444 はしばしばよりコスト効率が良い |
典型的な入手可能性 | 容易に入手可能 | 容易に入手可能 | 容易に入手可能 | 444 は多くの供給者に一般的に在庫されている |
444 ステンレス鋼を選択する際には、コスト効率、入手可能性、特定の用途の要件などが重要です。その特性のバランスにより、さまざまな産業において多用途な選択肢となりますが、高合金グレードと比較してすべての腐食環境に適しているわけではありません。
要約すると、444 ステンレス鋼は、耐腐食性、機械的特性、コスト効率のユニークな組み合わせで際立っており、多くの工学応用において好まれる選択肢となっています。